キャリアインタビュー~エンジニア編~
システムエンジニアの中村 杏莉(あんり)さんをご紹介します。
仕事を始めたキッカケ
――まず、現在エンジニアとしてご活躍されていますが、この道を選ばれたきっかけを教えてください。
もともとは美容部員としてキャリアをスタートしました。接客業は好きでしたが、長期的に見たときに、美容業界でずっと安定して働き続けるのは難しいのではないかと感じていました。そんな中で、以前から興味を持っていた「エンジニア」という職業に強く惹かれるようになったんです。ITスキルを身につければ、在宅勤務やフリーランスなど、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのではないか――。そう考えて、思い切ってキャリアチェンジを決意しました。
エンジニアとしてのキャリアは、まずは正社員として4年間勤務し、基礎からしっかり経験を積みました。業務内容は主にWebアプリケーションの開発や運用保守で、要件定義からテストまで幅広く携わる機会がありました。その後は独立し、現在はフリーランスエンジニアとして活動しています。技術的なスキルを活かしつつも、案件ごとに異なる環境に対応しながら、自分の強みを磨いている最中です。
大切にしている価値観
――エンジニアとして働くうえで大切にしていることは何でしょうか?
一番大事にしているのは「コミュニケーション」です。エンジニアというと黙々とPCに向かってコードを書くイメージを持たれる方も多いのですが、実際の現場はチームで動くことがほとんどです。要件を理解するためのヒアリングや、設計・開発のすり合わせ、スケジュール管理など、対人コミュニケーションが欠かせません。
特に私は、プロジェクトに参画した際に「この人と一緒に仕事をすると安心できる」と思っていただける存在になりたいと思っています。そのために、エンジニア同士の交流会や勉強会に積極的に参加し、横のつながりを広げることも心がけています。最新の技術情報を得られるのはもちろん、現場での課題や解決策を共有することで、自分自身の視野も広がるからです。
今後の展望
――今後のキャリアについては、どのように考えていますか?
現在はPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の役割を担うことが多いです。具体的には、進捗管理や課題管理、会議のファシリテーション、ドキュメント整備など、プロジェクトがスムーズに進むようにサポートする役割です。いわば、エンジニアとしての知識をベースにしながら、プロジェクト全体を裏側から支えるポジションですね。
ただ、今後はさらに主体的な立場でプロジェクトを動かしていきたいと考えています。来年の目標は「プロジェクトマネージャー(PM)」として、自ら意思決定を行い、チームをリードしていくことです。夜間や早朝対応といったハードな側面もある仕事ですが、それを含めて柔軟に取り組めるのが私の強みだと思っています。
エンジニアとして培った現場感覚を活かしつつ、マネジメントスキルを伸ばしていくことで、より大きなプロジェクトに関われる存在を目指していきたいです。